5月12日
連休が明けてから4日目の今日、5月12日が7月号の校了日。 先月初めに東京・阿佐谷の新社屋に移転後、早くも2冊目の校了日を迎えたというわけです。 弊社は10連休を設定していましたが(むろん休んでばかりでは間に合わないので) 各自、自宅やDTP事務所でパソコン相手に格闘しておりました。 15時現在、カラーページは色校正紙が出揃ったところで...
View Articleファミマのコーヒーが『トップガン マーヴェリック』とコラボ
コンビニエンスストアのファミリーマートが展開する「FAMIMA CAFÉ」が、 本日5月13日(金)から 『トップガン マーヴェリック』 との コラボキャンペーンを開始しました。 これは「FAMIMA CAFÉ」初のハリウッド映画とのコラボレーションとのことで、 コーヒー、カフェラテのカップ全10種類(Sサイズ・Mサイズ各5種類)に 『トップガン マーヴェリック』のロゴや戦闘機をあしらった...
View Article『航空ファン』7月号は米海軍航空とブルーインパルスの2大特集
例月より一日早い5月20日に書店に並ぶ『航空ファン』7月号は、 どうしても外せないふたつのトピックをガッツリ特集します (一部発売の遅れる地域があります)。 ひとつめは前作の公開から36年の時を経て、 5月27日に日米同時公開される『トップガン マーヴェリック』にあわせて、 『航空ファン』の得意分野を久しぶりに深掘りする「アメリカ海軍航空部隊の現状」。...
View ArticleAGT-J写真展「Par Avion 6 - Photo Exhibition」
航空機を被写体に活動するプロ・アマカメラマンのグループ、 AGT-J(Aero Graphic Trust Japan)が、 1月の第5回写真展に続く第6回写真展「Par Avion 6 - Photo Exhibition」を、 今週末5月20日(金)~26日(木)に東京の銀座で開催します。 これまでのAGT-Jの写真展でも、 昨今のデジタルカメラの性能を最大限まで活かしたユニークな視点の作品を...
View Article3年ぶりの横田基地友好祭、地上展示機などの詳細が発表に
この週末の5月21日~22日、在日米空軍横田基地の友好祭が3年ぶりに開催されます。 本日、同基地司令兼374AW司令アンドリュー・キャンベル大佐による プレスブリーフィングが行なわれ、その細部が発表になりました。 会場では2日間にわたりさまざまな航空機の地上展示や飛行展示が計画されており、 三沢基地所属のPACAF F-16 デモチームによるフライオーバーも予定しているとのこと。...
View Article米海軍航空とブルーインパルス、どちらの特集にも注目!
先日ご案内したとおり、本日5月20日発売の『航空ファン』7月号では 2大特集のひとつとしてアメリカ海軍航空部隊を扱っています。 表紙と巻頭は、予備役航空団TSW(Tactical Support Wing:戦術支援航空団)の VFA-204 ”River Rattlers”。 本来、有事の際などに現役部隊を補完する航空部隊として存在していた予備役部隊ですが、...
View Article世界の傑作機No.207は明日発売です!
前号No.206に引き続き、今号も日本海軍機、それも続けて偵察機なだけに まるで日本海軍偵察機祭りかと思われる方もいらっしゃることでしょう。 その「偵察機祭り」第2弾は愛知航空機が開発した零式水上偵察機です。 ただ、「祭り」とは申しましても、たまたま編集スケジュール上偶然に 2号連続となっただけであり、意図したわけではありません、念のため。...
View Article6月10日
梅雨入り宣言後にもかかわらず、はっきりしない天候の続く東京ですが そうした本日・6月10日が『航空ファン』8月号の校了日です。 編集部・神野の手元にあるのが、先ほど届いた表紙の色校正紙。 映画をご覧になった方は、もうお気づきかもしれません。 『トップガン マーヴェリック』にミッチェル大佐の乗機として登場する トップガン所属のF/A-18Fスーパーホーネット、撮影時の姿のままの空撮です!...
View Article『航空ファン』8月号は米海兵隊のF-35運用を解説。タイガーミートのリポートも
関東は梅雨入り宣言もあり、ハッキリしない天気が続いていますが、 国内でも徐々に航空イベントも復活しつつあり、そしてなにより あの『トップガン マーヴェリック』の快進撃があったりと、 ヒコーキ大好きな私たちは気持ちがアガる6月となっています。 6月21日発売の『航空ファン』8月号では、 そんな『トップガン マーヴェリック』の撮影に使われたトップガンカラーのF/A-18Fと...
View Articleチャーリイ古庄写真展、東京・品川で明日から
エアライン写真家のチャーリイ古庄氏の写真展 「Clear for Take Off 光明の中、暁闇をついて赴くままに」は明日、開幕です。 ミラーレスカメラで撮った最新作を含む約70点を展示しているほか 会場ではヘリコプターから撮影した動画やフィルムカメラで撮影した 歴史的な航空機の写真をプロジェクターで投影しています(下写真参照)。 パネルを並べただけの、通常の平面的な写真展ではなく...
View ArticleMaverickのフライトジャケット
6月21日発売の『航空ファン』8月号では表紙と巻頭で 『トップガン マーヴェリック』の撮影にも使用されたF/A-18Fと、 本家トップガン(NAWDC SFTIコース)のアドバーサリー機の編隊空撮を紹介していますが、 ここでは映画のネタバレにならない程度で、関連したマニアックな話題を少々。...
View Article航空ジャーナリスト協会展示会「コレクション2022」開催中
航空ジャーナリスト協会主催の恒例の展示会が、東京・有楽町で開催中です。 今回の展示会は「ハチロクブルーからT-4ブルー」をテーマに 歴代ブルーインパルスを写真、イラスト、絵画、モデル、パンフレットなどで紹介。 T-4ブルーインパルスのデザイン考案者、斎藤章二会員の塗装変遷イラスト集や 86ブルー・ソロパイロットの村田“ターボ”博生氏秘蔵のコレクションも展示。...
View Article千歳基地航空祭(7月31日開催予定)でも有料観覧席を設置
『航空ファン』巻末の情報コーナー「KOKU-FAN PLAZA」でも日程を紹介しているとおり、 7月31日には北海道の航空自衛隊千歳基地で航空祭が予定されています。 今年度、航空自衛隊では以前から検討されてきた航空祭での「有料観覧席」システムを 試行的に採り入れていますが、 千歳基地航空祭は戦闘機部隊が配置される基地での大規模航空祭としては、 初の有料観覧席システム導入イベントとなります。...
View Articleバイデン米大統領、横田基地日米友好祭中にAir Force 1で来日
さまざまな情勢が絡み合ってのことでしょうが、5月から6月にかけて、 在日米軍基地の動きは非常に活発でした (F-35AとF-22Aの岩国・嘉手納展開、海兵隊ヘリの厚木展開を含めて現在進行形ですが)。 そうしたなか、横須賀に相次いで寄港した空母USSエイブラハム・リンカーンと 強襲揚陸艦USSトリポリについては『航空ファン』8月号でも大きく採り上げていますが、...
View Article日本航空協会から
(一財)日本航空協会が第297回 『航空と宇宙』 定例講演会を開催します。 内容は気候変動対策セミナー「人々をしあわせにする持続可能な航空輸送システムを考える」 講師は英クランフィールド大学航空宇宙環境システム学准教授の三好千景氏です。 申し込み、詳細は下記URLを。 日時:2022年7月12日(火)15:30~17:00(オンライン配信のみ)...
View Article1996年のブルーインパルス ~空の記憶と記録を集める~
藤吉隆雄 STS研究写真展「1996年のブルーインパルス ~空の記憶と記録を集める~」が 今週末の東京を皮切りに、順次各地で開催されます。 60年以上にわたって日本の空を飛んできた航空自衛隊「ブルーインパルス」。 自衛隊の基地公開、東京五輪等の国家イベント、各地で行なわれた さまざまな行事などでのブルーインパルスの目撃者はたくさんいますが、...
View Article横田基地で374AW司令交替式
本日6月23日、東京都下の米空軍横田基地で 374AW(第374空輸航空団)司令兼横田基地司令の交替式があり、 アンドリュー J. キャンベル大佐に替わりアンドリュー L. ラダン大佐が就任しました。 式には執行官として5AF(第5航空軍司令)兼在日米軍司令リッキー N. ラップ中将が列席、 あいさつに続いて勲章授与と指揮権の交替を執り行なっています。...
View ArticleYS-11の写真展、明日から
©Katsu AOKI ©Katsu AOKI (一財)日本カメラ財団が運営する写真ギャラリーのJCIIフォトサロンが 戦後初の国産旅客機YS-11が誕生してから60年の節目にあたる今年 同機の力強い姿を中心に、空への憧れを追う作品を展示する 写真展「空へ―YS-11誕生60周年」を開催します。 YS-11写真集などで高名な青木 勝氏の作品(18点)を中心に 計17人の写真家(ほかに秋山武雄、石田...
View Article黒澤英介カメラマンのブルーインパルス作品ギャラリーが東松島市にオープン
7月1日、宮城県東松島市野蒜の「奥松島クラブハウス」(運営:株式会社アークリンク)に、 黒澤英介カメラマンのギャラリーがオープンします。 地域の魅力を発信することをコンセプトに運営する「奥松島クラブハウス」と 黒澤カメラマンが協力してブルーの魅力を東松島から世界へ発信しようとの思いから 開設が決まった「GALLERY黒澤英介」では、 黒澤氏撮影の特大パネルなど24作品を展示し、...
View Articleドキュメント「密着!那覇基地F-15飛行隊」ネット配信開始!
2021年末にウルフワークが老舗軍事出版社株式会社アルゴノートと制作、 DVD&ブルーレイで発売した航空自衛隊ドキュメンタリー 『密着!那覇基地F-15飛行隊 ~第304飛行隊“琉球天狗”&整備補給群~』 (那覇基地特集を掲載した本誌2022年2月号の裏表紙広告を参照)の、 大手映像配信サービスでのデジタル配信が始まりました。...
View Article