東日本大震災から11年
今年も3月11日がきました。 東日本大震災から11年が経過しましたが、あの日、『航空ファン』の締め切り間際だった 都内の編集部も大きな揺れに見舞われ、 翌朝帰宅したこと、その後、われわれ専門誌の出版社ができることを模索しながら 情報収集に明け暮れたことを、いまでも鮮明に覚えています。 「11年」とは書きましたが、福島第一原子力発電所の廃炉問題は今後も長く続きますし、...
View Article『航空ファン』5月号では専門誌的立場からウクライナ侵攻を分析
「独立を宣言した東部2州の治安維持のための特別作戦」という名目で ロシアによるウクライナ侵攻が、2月24日に始まってしまいました。 その歴史的・政治的背景については一般報道でも多数触れられていますが、 3月18日発売の『航空ファン』5月号 (カレンダーの関係でいつもより発売が早まりますのでご注意ください。 なお、一部発売の遅れる地域があります)では 「航空専門誌的ウクライナ情勢の観方」として...
View Articleウクライナ情勢を航空専門誌として読み解きます
侵攻が始まってから3週間近く経過したいまも、出口の見えないウクライナ情勢。 まきこまれている市民のためにも、国際的な立場からも 早く糸口がつかめることを願いたいものです。 先日お知らせしたとおり、今月の『航空ファン』5月号はいつもより早い 明日18日(金)の発売ですが、このウクライナ情勢について特集しています。 戦況の詳細などでは速報性の意味からもテレビ、新聞やネットニュースには叶いませんが、...
View Article『Jim Larsen’s View Finder』第2回のテーマはアクロ機の空撮
3月号から始まったアメリカの航空カメラマン、 ジム・ラーセン(Jim Larsen)の傑作をテーマごとにお届けする不定期連載 『Jim Larsen’s View Finder』(ジム・ラーセンのカメラファインダー)。 本日発売の5月号に掲載した第2回では、アクロバット機の空撮写真を紹介します。 現像するまでその仕上がりを確認できないフィルムカメラで、...
View Articleブルーインパルス、3月25日に所沢上空で展示飛行
今週金曜日の3月25日、プロ野球2022年の公式戦が開幕しますが、 埼玉県のベルーナドーム(西武球場)で行なわれる 西武ライオンズ対オリックス・バファローズの試合前に、 ブルーインパルスが同ドーム上空で飛行展示を実施します。 ブルーインパルスは昨年3月にも西武球場上空でのフライトを計画していましたが、 その際は新型コロナウイルス感染症のまん延等防止措置が発令され、...
View Article4月1日、室屋氏のエクストラが愛知上空でニコちゃんマークを描く
エアロバティックパイロット、エアレースパイロットとして有名な室屋義秀氏が、 市街地上空に大きな「ニコちゃんマーク」を描き、 お昼のひとときに大空を見上げてもらうことで気分をリフレッシュし、 少しでも明るい気持ちになってもらえたらという想いを込めて行なってきた フライト企画、「大空を見上げよう」が、今週愛知県で計画されています。 使用機材はレクサスカラーのエクストラ330SCを予定しており、...
View Article3月号「飛行教導群40周年」パッチ&Tシャツ誌上限定販売、発送開始しました
『航空ファン』3月号の特集にあわせた誌上限定販売企画 「飛行教導群40周年」パッチ&Tシャツに、 たくさんのご注文をいただきありがとうございました。 メーカーより製品が仕上がってまいりましたので、 本日からさっそく発送作業を開始しました。 たくさんの注文をいただいたため、完了までに数日かかってしまいますが、 今週中には皆様の分の発送をすべて終えられる見込みです。...
View Article世界の傑作機No.206はきょう発売です
「ワレニオイツクグラマンナシ」の伝説のキャッチコピーで知られる「彩雲」。 その「彩雲」を特集したNo.108の発行から早や17年が経過しました。 その間、残されていた本機の部位が確認されたりするニュースがあり、 さらに近年「彩雲」に関して何よりも大きく注目された話題がありました。 それが旧トラック諸島春島で回収、七十数年ぶりに帰国を果たし、...
View Articleブルーインパルスの2022年スケジュール発表。今週末は上越市で飛行
新年度に入り、ブルーインパルスの2022年シーズン展示飛行予定の一部が発表になりました。 航空祭などまだ不確定要素の高いイベントもありますが、 ここ2年ほど出ていなかった年間スケジュールの発表は、 航空イベントを心待ちにしている人たちにとって、嬉しいものですね。 以下が航空自衛隊発表のスケジュールです (変更、中止、追加の可能性があることをご承知ください)。...
View Article社屋移転のお知らせ
このたび、株式会社文林堂では社の移転を実施、本日4月8日から新社屋での業務を開始しました。 新住所と電話番号は以下のとおりです。投稿や読者プレゼントなどの郵送の場合は、今後新住所宛にお願いいたします(これまでに旧住所に送付いただいた郵便物に関しては、転送依頼をしてあるので新住所に送られてまいります。ご安心ください)。...
View Article4月13日
今日が6月号の校了日なのですが、8日発信のブログでもお伝えしたように 弊社は28年間住み慣れた東京・中野を離れ杉並区阿佐谷に移転したため 70年間に貯まった資料、写真、発行雑誌・書籍の引っ越し作業に追われたこともあって 編集作業が少々(と言うより、だいぶ)遅れ気味なのです。 今日中に校了までもっていけるか、微妙な感じではありますが もちろん21日の発売日はお約束して、校了作業に戻りましょう。...
View Article4月17日、岡山国際サーキットでのSUPER GT開幕戦で築城のF-2が飛行展示
今週末の4月16日~17日に岡山県の岡山国際サーキットで開催される 2022 AUTOBACS SUPER GT Rd.1 『OKAYAMA GT300km レース』で、 航空自衛隊第8航空団のF-2が飛来、飛行展示を実施することが発表されました。 これはSUPER GT 2022シリーズの開幕を祝したフライトで、 決勝日17日(日)のレース前、正午ごろに予定されています。...
View Article『航空ファン』6月号の表紙は13教団T-4記念塗装機。ウクライナ機器に関連してNATOの現状を解説
新しいオフィスに移転して最初の出版物となる『航空ファン』の6月号。 今月は通常の発売日に戻り4月21日に書店に並びます(一部発売の遅れる地域があります)。 表紙と巻頭は航空自衛隊芦屋基地の創設60周年を記念して塗装された 第13飛行教育団のスペシャルマーキングT-4の空撮。 フォトジャーナリスト菊池雅之氏のリポートでお伝えします。 そして特集は「冷戦後のNATO勢力拡大の経緯」。...
View Article静浜基地と防府北基地で5月下旬から6月上旬に航空祭
航空自衛隊は、5月22日の静浜基地航空祭、6月5日の防府航空祭、 ふたつの行事について開催予定を発表しました。 静浜(静岡県)と防府北(山口県)は、どちらも航空自衛隊のパイロット候補生が 最初の飛行訓練を行なう初級操縦課程を担う基地で、 第11飛行教育団(静浜)と第12飛行教育団(防府北)にはT-7練習機が配備されています。...
View Article上空でパイロットが飛行機を乗り換える!? レッドブルの「Plane Swap」
レッドブルは、世界初の60秒航空プロジェクト 「Plane Swap」を日本時間の4月25日(月)午前8時から実施します。 これは2名のアメリカ人スカイダイバーが上空で機体を乗り換えるという、 とんでもないプロジェクト。 2機の軽飛行機をそれぞれに操縦しながら高度4,000mまで上昇、 その後機首を真下に向けてエンジンを停止させ、...
View Article航空科学博物館から
発売中の6月号に未掲載の成田・航空科学博物館イベント情報をお伝えします。 ●企画展示「世界の航空切手」 日時:開催中~6月26日(日) 場所:航空科学博物館「体験館」1階※変更になる可能性があります。 費用:入館料のみ 内容:博物館収蔵の世界各国の航空機等を題材にした切手を展示します。 開催は2003年以来です。普段展示していない貴重な資料をぜひ間近でご覧ください。...
View Article模型展示会「小激作展」開催のお知らせ
以下、老舗の模型同好会「ほら・ぶろわーず」からのお知らせです。 コロナ禍で大激作展は2年連続で中止となってしまいましたが ほら・ぶろわーずのメンバーはその間もせっせと製作に励んだ結果、 10月開催予定の大激作展では作品を展示し切れないのではとの心配が出てきました。 そこで「小激作展」と銘打ち、ほら・ぶろわーず単独での展示会を開催することにしました。...
View Articleあいち航空ミュージアムのフォトコンテスト講評トークショー
2022年のゴールデンウィーク初日、本日4月29日は、 愛知県営名古屋空港内にあるあいち航空ミュージアムで行なわれた 第4回フォトコンテストに関する講評トークショーに参加してきました。 告知や審査にも協力させていただいている本コンテストも今年で4回目となりましたが、 その応募作品のクオリティは明らかに上がってきており、 審査の際にも赤塚 聡カメラマン、吉田信也元第11飛行隊飛行班長、鈴木真二館長ら...
View Article河口湖自動車博物館・飛行舘ガレージセール開催
零戦、隼の展示でお馴染みの河口湖自動車博物館・飛行舘において5月6、7日の両日 「零戦パーツ・ガレージセール」を開催します。零戦など旧日本軍の航空機に使用されていた 貴重な機体パーツ、エンジンパーツなど、ほかでは入手困難なオリジナルパーツを放出します。 また自動車館コーナーでは、「シビエ・ガレージセール」を同時開催。...
View Article『トップガン マーヴェリック』いよいよ5月27日に日米同時公開
いよいよ今月末、5月27日に日米同時公開となる『トップガン マーヴェリック』。 これまで2年間もの間、公開延期となってきたにもかかわらず、 その内容は一部トレイラー(予告動画)で発表されているものだけで、 ストーリーは謎のままでしたが、本日10日、 都内でついに完成披露試写会が行なわれ、参加させていただきました。 オリジナルの『トップガン』の公開から36年、...
View Article