写真展Par Avion “quatre”
航空機を被写体に活動するプロ・アマカメラマンのグループ AGT-J(Aero Graphic Trust Japan)の第4回写真展「Par Avion “quatre”」が 今週末から都内で開催されます。 個性豊かなメンバーで、出展者によってそれぞれに違う視点が 非常に興味深い作品展です。 期間:2020年 12月18日(金)~12月24日(木) 開催時間:平日 10:30~19:00...
View Article2020年最後の『航空ファン』となる2月号はF-4最終号機シシマルの表紙
コロナ禍に翻弄され、「記憶に残る特異な年」となってしまった2020年 最後の『航空ファン』となる2月号が、12月21日に発売になります (一部発売の遅れる地域があります)。 今月はふたつの特集を中心に構成。 第1特集は「三菱航空機MRJ/スペースジェット総括」。 10月30日、親会社三菱重工業が「一旦、立ち止まる」と発表した国産ジェット旅客機、 三菱航空機MRJ/スペースジェットについて、...
View Article第301飛行隊、ついにF-35A部隊への改編を完了
航空自衛隊三沢基地は同基地公式Twitterで、 第301飛行隊が本日12月15日をもって、三沢基地第3航空団隷下の F-35A飛行隊に改編されたと発表しました。 これでF-4EJの航空自衛隊での戦闘機としての任務は完全に終了となり、 ごく一部の機体が年度末にかけて飛行開発実験団で継続して 運用されるのみとなります。 昨日ご案内したとおり、12月21日発売の『航空ファン』2月号では...
View Article室屋義秀選手、佐藤琢磨選手、中上貴晶選手のトーク配信と、室屋カレンダー
航空時計で有名なブライトリングは、12月19日(土)14時から、 ジャパン・レーサーズ・スクワッド オンラインミーティングのLIVE配信を行ないます。 "ジャパン・レーサーズ・スクワッド”とはブライトリングがサポートする レース界で活躍中の日本人グループで、そのメンバーは 2017年レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンの室屋義秀選手、 2017年と2020年の二度、インディ500...
View Article羽田空港第3ターミナルの「Luxury Flight × HighRate」店
12月13日にYouTubeで配信したエア航空祭「エアウェスト2020」にあわせて、 羽田空港第3ターミナル(国際線ターミナルビル)5Fに 「Luxury Flight × HighRate」店がプレオープンしました。 同店舗ではショップ兼配信スタジオとして、 元空自パイロットが運営するHighRateに関連する各種イベントを開催したり、...
View Article飛行教育航空隊20周年Tシャツ&パッチ、発送中!
『航空ファン』12月号の特集と連動した 飛行教育航空隊20周年記念Tシャツ&パッチの誌上限定販売ですが、 メーカーからそれぞれの商品が届き、本日より発送作業を開始しています。 販売部、営業部にもサポートしてもらい、鋭意梱包・発送作業を進めていますが、 たくさんのご注文をいただいたため、少しタイムラグが生じてしまうかもしれません。...
View Article写真展「写真を磨く」in HNA ※追記あり
いわて花巻空港をベースに活動している3人の航空機写真愛好家が 本誌連載の「写真を磨く」(元井英貴講師)をフィーチャーした写真展 「写真を磨く」in HNAを年明け早々、同空港で開催します。 出展者は連載の作例投稿者でもある石橋英幸、蛯名淳司、紀 章の3氏で 「写真を磨く」作例プリント4点(元画像、仕上げ画像)とともに 本誌掲載号と掲載記事、加えて個人作品6点の計10作品を展示します。...
View Article『航空ファン』編集部、2020年の業務を終了いたします
『航空ファン』編集部および株式会社文林堂は、本日12月25日(金)をもちまして 2020年の業務を終了しました。 コロナ禍のなか、今年も1年間ありがとうございました。 新年は1月5日(火)から業務・編集作業を開始いたします。 来たる2021年も弊社刊行物をよろしくお願い申し上げます。 皆様、よいお年をお迎えください。
View Article新年あけましておめでとうございます
皆様、新年あけましておめでとうございます。 2021年も『航空ファン』『世界の傑作機』をはじめとする文林堂の出版物を、 よろしくお願い申し上げます。 昨年は新型コロナウイルス感染症に翻弄され、航空祭もない、我慢の1年となりました。 今年もまだ劇的な状況変化はありませんが、皆で対策・健康に気を配りながら 楽しい年にしたいですね。...
View Article編集部、2021年のエンジンスタートです!
コロナ禍も収束しない不安定な年明けとなりましたが、 『航空ファン』編集部と株式会社文林堂は、本日1月5日より 2021年の業務を新たな気持ちで開始しました。 編集部ではさっそく1月21日発売の『航空ファン』3月号と、 2月2日発売の『世界の傑作機』No.199(A-6イントルーダー)の編集作業を 鋭意始めています。 こんな状況ではありますが、航空関連の最新情報や明るい話題を...
View Article緊急のお知らせ
2月号P.142でご案内した軍事学セミナー1月例会(下記)ですが コロナ禍の状況に鑑み、急きょ中止が決まりました。 参加を予定されていた方はご注意ください。 開催日:1月23日(土) 演題:「バイデン政権の軍事・外交政策」 講師:田岡俊次氏(軍事ジャーナリスト)
View Article写真展「写真を磨く」in HNA 始まる
12月25日の当ブログでご案内した花巻空港での写真展が開催中です。 主催者のひとり、紀さんから会場の様子を伝える画像が届きました。 会期は16日(土)まで、場所は新旅客ターミナル2F出発ロビーです。
View Article1月13日
2021年最初の号、『航空ファン』3月号の校了まであと少しです。 遅れましたが、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 最初の号の中身は、1特が昨年末に亡くなったイェーガー物語 2特はF-35Aに改編した第301飛行隊の一連の動きです。 表紙は三沢で訓練中の、カエルマークのF-35Aを選びました。 コロナ禍対応で、弊社もこの時間(19時)になると当編集部のみ。...
View Article『航空ファン』3月号はチャック・イェーガーを追悼。第301飛行隊の最新情報も!
文林堂の2021年最初の刊行物となる『航空ファン』3月号が、 1月21日に発売となります(一部発売の遅れる地域があります)。 今月は、昨年12月7日、97歳でこの世を去った孤高のテストパイロット、 チャールズ“チャック”イェーガーを第1特集として採り上げます。 初めて音速の壁を破った男として映画『ライトスタッフ』にも登場、 テストパイロットとして有名なイェーガー氏ですが、...
View Article「デザートストーム」作戦30周年。『世界の傑作機』でもA-6の戦いを紹介します
今週初頭の日曜日、1月17日といえば、26年前の1995年に発生した阪神淡路大震災。 6,434名もの方が亡くなる惨事となってしまいました。 その後も2011年の東日本大震災や、各地での台風や豪雨による水害、 火山の噴火などといった自然災害もあり、 その都度自衛隊や官公庁をはじめとする災害派遣・救難体制が見直されてきていますが、 こうした災害に備えることは、われわれひとりひとりもできることとして、...
View Articleあいち航空ミュージアム第3回フォトコンテスト作品募集
第2回最優秀賞「到着便」(伊藤 菊久江) 愛知県営名古屋空港に隣接するあいち航空ミュージアムでは、 3回目となる「フォトコンテスト」を今年も開催、2月1日から3月31日の期間に作品を募集します。 今回も(A)民間機(旅客機)部門 (B)民間機(その他)部門 (C)官用機(自衛隊機)部門 (D)官用機(その他)部門 (E)航空関連施設・車両等部門 の5部門で募集、...
View Article1月30日、HighRateがライブ配信イベント開催
昨年からさまざまな活動で航空界の盛り上げに奔走している元航空自衛隊パイロット、 前川Hachi氏と浦野Jab氏によるグループHighRateが、 明日1月30日夜、2021年のキックオフとなるLive配信イベントを行ないます。 配信イベントでは昨年実施された3つのエア航空祭を振り返る映像を紹介したり、 2021年のテーマとして掲げたSmile Mission 2021に関して案内したりするほか、...
View Article『新谷かおるARTWORKS』発売、東京と仙台で関連書籍やグッズも扱うフェア開催
『エリア88』や『ファントム無頼』(原作/史村 翔氏)などでお馴染み、 新谷かおる氏のイラストがまとめられた画集『新谷かおるARTWORKS』が、 1月29日に株式会社玄光社から発売されました。 同書はA4判272ページのオールカラー画集(4,500円+税)で、 新谷氏が描いてきた上記2作品などの航空関連作品のほか、レースやメカ、キャラクターが...
View Article世界の傑作機No.199は本日発売となりました
みなさん、『世界の傑作機』シリーズでいまだに取り上げられていない航空機が多いなか、 なぜいまA-6イントルーダーがふたたび出てくるのか、不思議に思われていることでしょう。 そうです、すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、A-6が1960年に初飛行してから 昨年が60周年、そして1月21日の本Blogの投稿にもあるとおり、今年は湾岸戦争から30年、...
View Article緊急のお知らせ
3月号P.140でご案内した軍事学セミナー2月例会(下記)ですが 緊急事態宣言の延長にともない、急きょ中止が決まりました。 参加を予定されていた方はご注意ください。 演題:「人民解放軍、琉球独立工作と第一列島線突破戦 」 講師:仲村 覚氏(一般社団法人日本沖縄政策研究フォーラム理事長) 日時:2月27日(土) また、同じくP.140でご案内した航空科学博物館(成田)2月の催事で...
View Article