ブルーインパルス、新年度の展示情報と今週末の奄美大島での飛行
航空自衛隊のブルーインパルスは4月からの新年度、2019シーズンを迎えるにあたり、 直近のイベントを中心に展示飛行のスケジュール4つをホームページ上で案内しています。 4月28日(日)海上自衛隊鹿屋航空基地エアーメモリアルinかのや2019(鹿児島県) 5月5日(日)山口県 岩国航空基地 第43回海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデー2019...
View Article世界の傑作機No.189はきょう発売です
No.187「ハンドレページ・ヴィクター」に続くイギリス3Vボマーの一角 「アヴロ・ヴァルカン」が本日、全国書店およびネットショップで発売となります。 (一部地域の書店さんでは遅れる場合もございます) このヴァルカン、弊誌では21年前の1998年、No.72として一度特集しましたが、 その後、唯一のフライアブル機XH558が魅惑のディスプレイフライトを行なったり、...
View Articleブルーインパルス、2019シーズン展示予定の一部を発表
3月29日のエントリーで紹介したとおり、ブルーインパルスは3月31日に 2018年度最後の展示飛行として、初の奄美大島でのフライトを実施しました。 その際にもいくつかの新年度の予定が発表されていましたが、 本日、さらに数ヵ所が発表されたのでご案内しておきます。 4月28日(日) 海上自衛隊鹿屋航空基地エアーメモリアルinかのや2019(鹿児島県) 5月5日(日)...
View Article4月9日夜の航空自衛隊F-35A事故について
すでにニュースなどでご存じと思いますが、昨夜4月9日1927時ごろ、 航空自衛隊三沢基地第3航空団第302飛行隊のF-35Aが飛行訓練中に消息を絶ちました。 自衛隊では関連官庁や米軍の支援を受けつつ捜索にあたっていますが、 昨夜の時点で海上で機体の一部を発見、墜落と断定したとのことです。 10日朝の時点で、搭乗員はまだ発見されていません。...
View Articleオジロワシファントムの美しい映像
百里基地第7航空団第302飛行隊のF-4EJ改は、3月2日の部隊移動記念式典、 19日の部隊ラストフライト、26日の指揮官旗返還式を経て 三沢基地第3航空団でF-35Aを装備する新生第302飛行隊へと生まれ変わりましたが、 イタリアの航空ブログ「THE AVIATIONIST」で、 第302飛行隊のファントム運用終了をトリビュートした動画が紹介されています。...
View Article4月12日
ご承知のように、今号は少し重苦しい気持ちのなかでの校了作業です。 一刻も早い細見3佐の発見と事故原因の究明を、いまは願うばかりです。 とは言え、校了作業を滞らせるわけにはいきません。 9時半を過ぎ、カラーページの色校正を終えて作業はモノクロページに移りました。 まもなくすべての作業を終え、凸版印刷に校了紙を戻せば終わり。 今月は通常月より一日早い、20日(土)の発売です。...
View Articleあいち航空ミュージアム写真コンテスト審査
昨日4月13日、愛知県営名古屋空港に隣接する愛知航空ミュージアムにおじゃまし、 鈴木真二館長、赤塚 聡カメラマン、元ブルーインパルス飛行班長吉田信也氏とともに 写真コンクールの審査会に参加してまいりました。 4つの部門に分かれたコンテストはどれも力作ぞろいで、審査も白熱しました。 審査結果の発表は4月下旬となり、4月27日から受賞作品の展示も館内で行なわれます。...
View Article『航空ファン』6月号は第305飛行隊記念塗装F-15空撮の表紙とブルー& EA-6Bの3大特集
金曜日の編集長日記でご案内のとおり、週末に無事6月号の校正(締め切り時の確認)作業が終了、 無事4月20日(21日が日曜日となるため、発売が一日早くなります)の発売に向けて 印刷所での印刷、製本作業が進んでいます(一部発売の遅れる地域があります)。 今月は特集が3つもある、豪華構成。 第1特集は「空自第305飛行隊創隊40周年」。百里基地第7航空団で...
View Article浜松エアーパーク、週末に20周年行事を開催
直前のご案内になってしまいましたが、静岡県の航空自衛隊浜松広報館エアーパークでは 4月に開館20周年を迎えたことを記念して、明日20日と21日に記念行事を開催します。 会場には一般公募された20周年記念デザインと、ラグビーワールドカップ記念塗装の T-4スペシャルマーキング機が第1航空団から2機地上展示され、 20日土曜日には10時45分から記念式典も開催されます。...
View Articleアメリカン航空、週末に都心で体験イベント開催
©American Airlines アメリカン航空は本日4月19日(金)から4月29日(月)まで 昨年好評だった「快適シート体験キャラバン」を今年も展開。 期間中はアメリカン航空のビジネスおよびプレミアムエコノミー・シート を搭載したトレーラー(タイトル写真)が東京都内を走ります。 また、20日(土)は東京ミッドタウン日比谷(12:00~21:00)、...
View Article航空自衛隊のT-4、エンジン不具合により飛行停止
本日、航空自衛隊から下記のとおりT-4が搭載するF3エンジンの不具合に関する発表がありました。 残念ながらブルーインパルスの展示飛行についても当面見合わせることになるようで、 鹿屋、岩国、下田黒船祭、美保への参加は中止となりました。 しかし、それにも増して航空自衛隊の操縦者養成にも大きな影響が出る可能性もあるため、 機体への対策は教育部隊の機材が優先されるものと思われます。...
View ArticleJAL広瀬すずJET、十勝へ
現在放送中のNHK朝ドラ『なつぞら』のビジュアルを施したJALの特別塗装機(JA346J)が JL579として間もなく羽田を離陸、ドラマの舞台でロケ地にもなった十勝に飛びます。 JALでは平成30年北海道胆振東部地震への復興支援策に取り組んでおり、 同機を登場させたのもその一環とのこと。というわけで絵柄は、 ドラマのヒロイン、広瀬すずさんと北海道の大自然の組み合わせです。...
View Articleゴールデンウィークの航空イベント
F3エンジンの不具合が発覚したことで、ブルーインパルスについては 今シーズンのスタートが大幅に遅れることにはなりましたが、 このゴールデンウィークも大小さまざまな航空イベントが全国で開催されます。 4月27日 米海軍厚木航空施設/海上自衛隊厚木航空基地日米親善春祭り(神奈川県) 10:00~17:00(正門を開放)...
View Articleあいち航空ミュージアムでブルー関連トークショー
愛知県営名古屋空港に隣接するあいち航空ミュージアムでは、 ゴールデンウィーク期間中にシミュレーター体験やドローンの操縦体験、 YS-11の機内公開、零戦実物大模型と映画『永遠の0』の連携展示など、 さまざまなスペシャルイベントを実施します。 また、先日本ブログでも紹介したフォトコンテストの優秀作品展示も始まり、 5月3日(金)には入賞作品講評会と、...
View Article今年も5月5日の岩国基地フレンドシップデーは盛り上がり必至
明日、5月5日恒例の岩国基地フレンドシップデー(日米親善祭)を控え、 今日は多くのプラクティスフライトが実施されました。 基地のランウェイエンドには多くのファンが詰めかけるなか、F-35BやMV-22BのレベルⅢデモや MAGTF(海兵空地任務部隊)デモ、C-17やF/A-18Fのデモフライトも行なわれました。 残念ながらブルーインパルスは不参加ですが、...
View Articleこどもの日といえば岩国
昨日のポストでもご紹介しましたが、本日5月5日のこどもの日には 恒例の米海兵隊/海上自衛隊岩国航空基地のフレンドシップデーが開催されました。 早朝のうちは高層雲が少し残ったやや高曇りの天候でしたが、 徐々に青空の面積は広がり、視程もさらに上がって 絶好のエアショー日和となり、16万5千人の入場者を記録したそうです。 エアショーもブルーインパルスの参加キャンセルを補って余りある内容の...
View Article航空祭、フレンドシップデーの楽しみのひとつ
昨日の編集部日記でもお伝えしたとおり、岩国基地のフレンドシップデーに出かけてきましたが、 こうしたイベントの楽しみのひとつが食べ物やグッズのショッピングです。 とくにグッズはその場でしか手に入らないものも多く、収集癖のある編集部神野はいつも 財布の中身と深刻な相談を重ねつつ、吟味して欲しいものを厳選して購入しています。...
View Articleキャンプ富士フレンドシップフェスティバル
本日5月11日は静岡県の米海兵隊キャンプ富士CATC(Combined Arms Training Center)の フレンドシップフェスティバルが開催されています。 陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地飛行場地区を中心に施設が解放され、 ブースやステージイベントのほかに装備品展示も行なわれました。 航空機は地元陸上自衛隊教育支援飛行隊富士飛行班のUH-1Jのほか...
View Article5月13日
今月の『航空ファン』は21日の発売日でこれは通常どおりなのですが、 配本日(書店の取次会社に納品する日)が17日と通常より一日早いため、 本来は先週金曜日に校了しなければいけないのにGW連休もあって遅れてしまい、 凸版印刷とDTP会社の担当者に無理を言って、今日に延ばしてしてもらいました。 よって、普段以上にバタバタと騒がしい編集部です(汗)。...
View Articleジェットスターが下地島で“女性限定”のフォトセミナー開催
ジェットスター・ジャパンが今春、成田から乗り入れを開始した下地島で、 女性航空機写真愛好家にとって面白そうなセミナーを企画しました。 題して「女性限定 ジェットスター・下地島アイランド・フォトセミナー」。 青い海と空、その中を真っすぐに伸びる“17エンド”の誘導灯。 下地島ならではの風景のなかを着陸するジェットスター機を 航空カメラマンのチャーリイ古庄さんの指導の下に撮影します。...
View Article