田嶋健一カメラマンの艦船空撮写真集第2弾リリース
『航空ファン』にも協力をいただく空撮カメラマンの田嶋健一氏が、 昨年12月のコミケのために製作した“薄い”空母写真集に続く第2弾、 海自「いずも」「かが」の写真集が発売されました。 正式タイトルは 『空撮本舗田嶋堂の持っていても役に立たない書籍シリーズVol.2 JAPAN MARITIME SELF-DEFENCE FORCE HELICOPTER DESTROYER IZUMO CLASS...
View Article合同航空機写真展 「ヒコーキ・ひこうき・飛行機」
航空カメラマンの田嶋健一氏が主催するプロ/アマチュアカメラマンの合同航空機写真展 「ヒコーキ・ひこうき・飛行機」。 今年は8月16~22日に、下記28名のカメラマンが参加して、 東京銀座の富士フォトギャラリーでこれまでと同じく各参加者が 自身の展示スペースをプロデュースする一坪地主方式で開催されます。...
View Article8月13日
「山の日」の連休に続いて多くの方々はお盆休みに入っていることと思いますが、 弊社は早めの夏季休暇をいただいたため、今週も絶賛通常営業中です。 そして本日は『航空ファン』10月号の校了日。 21日の発売日に向け、データの最終チェックも佳境です。 今月は千歳と百里に飛来したドイツ、スペイン、フランスの機体と 航空自衛隊との共同訓練のリポートのほか、...
View Article厚木基地盆踊りは8月18日(日)
今週末、神奈川県の在日米海軍厚木航空施設では盆踊りの一般公開が実施されます。 予定では8月17日(土)に計画されていましたが、台風の影響から 18日(日)に日程が変更されますので、ご注意ください。 開放時間は14時から20時15分、ステージでのバンドや太鼓の演奏、 DJパフォーマンスのほか、盆踊り、花火が予定されており、...
View Article『航空ファン』10月号はヨーロッパ各国軍機の来日などを特集
『航空ファン』10月号は、久しぶりに定期の8月21日(水)の発売です (一部発売の遅れる地域があります)。 今月の特集は「ヨーロッパ各国機、太平洋へ」。 自衛隊は戦後長らく「集団的自衛権の行使」にあたるとして アメリカ以外の国との共同作戦のための訓練を積極的に行なってきませんでしたが、 現代の混とんとした国際情勢のなかで一国のみでの有事対処は現実的ではなくなっており、...
View Article航空祭遠征時にも便利な航空券キャンセル保険が誕生
第一スマート(第一スマート少額短期保険株式会社)とスカイマークは、 「スカイマーク推し活おうえん保険(航空券キャンセル費用保険)」の提供を 本日8月20日から始めました。 これは目的地(就航先)でのイベント中止や延期、 家族やペット(犬または猫)の急な入院などで やむを得ず航空券をキャンセルしなければならないといった際に備えた保険で、 「安心をシンプルに届ける」というコンセプトのもと...
View Articleイタリア海軍空母カブール、F-35BとAV-8Bを載せ横須賀寄港
昨日8月22日午前、神奈川県の海上自衛隊横須賀地方総監部に イタリア海軍の空母カブール(C550)とフリゲイト艦アルピーノ(F594)が寄港しました。 横須賀に米海軍以外の空母が寄港するのは2021年の英海軍クイーン・エリザベス以来で、 イタリア海軍空母の来日は、おそらく戦後初。 現在発売中の『航空ファン』10月号で特集しているとおり、...
View Article日本橋高島屋で「赤い翼プロジェクト」のトークショー開催
東京都中央区の日本橋高島屋ショッピングセンターは明日8月30日から9月9日まで フランスの食と雑貨を紹介する「フランス展」を開催しますが、期間中の9月1日、 1936年にフランスの飛行家アンドレ・ジャピーが挑んだパリー東京100時間飛行と、 現在、仏・日両国で進められている再現飛行計画をテーマに、作家の高樹のぶ子氏、...
View Article室屋義秀エアショーin大洗2024 ※中止が決定しました
今週末8月31日(土)に、茨城県東茨城郡大洗町にある大洗サンビーチで、 エアロバティック/エアレースパイロットの室屋義秀氏操縦のエクストラ330LCによる 「室屋義秀エアショーin大洗2024」が予定されています。 エアショーは15時からの実施予定で、午前中、11時からは 近隣の大洗港区第4埠頭特設会場内でトークショーも予定されています。 なお、この週末は...
View Article『航空ファン』10月号 お詫びと訂正
発売中の『航空ファン』10月号P.84~85で紹介している「陸自第93期幹部航空操縦課程(前期)卒業行事」の記事中、右ページ上で取材陣に対するインタビューに応じてくださった酒井辰徳3尉(写真向かって右)と今田祐太郎3尉(同左)のそれぞれのコメントが入れ替わってしまっていました。 この場をお借りして訂正し、お詫びいたします。
View Article東京ミッドタウンでキャセイがイベント開催
キャセイパシフィック航空は日本就航65周年を記念して、9月13日~15日の3日間、 東京ミッドタウンで一般客対象のイベント「空のスイートルームへ、ようこそ」を開催します。 本イベントでは65年の歴史を紹介するディスプレイや歴代CAユニフォームを展示するほか 今年、ボーイング777-300ER に導入する新ビジネスクラス「アリア・スイート」の雰囲気を...
View Article9月12日
9月は連休がふたつもあり、その影響で『航空ファン』の発売日が 一日前倒しの9月20日になるうえ、印刷工程もいつもより早まります。 そういった理由で、本来はいつもより早めの昨夜(11日夜)には すべての作業を終わらせなければならなかったのですが、 最終確認が先ほどまでかかってしまいました。 今月は、航空雑誌初取材となる電子戦隊のEC-1が表紙。...
View Article佐竹政夫航空絵画展、明後日(14日)まで
9月号でご案内した『世界の傑作機』カバーイラストでお馴染みの航空絵画家 佐竹政夫氏の個展にお邪魔してきました。会場には今回の個展のために描いた新作や 資料、図集、ポストカードなどが所狭しと並べられ、原画を含め販売もしています。 すっかりお馴染みになったオリジナル絵柄の手ぬぐいも数種類用意され 購入すると、佐竹氏がその場でサインにも応じてくださるそうです(下)。...
View ArticleAIR RACE X レース2の決勝、配信は9月15日(日)22時から
8月30日から9月8日にかけて世界各地の飛行場で予選が繰り広げられた AIR RACE X 2024、リモートラウンド・レース2。 その決勝トーナメントは、日本時間の9月15日(日)22時から 大会公式YouTubeチャンネルで配信が開始されます。 https://www.youtube.com/@AIRRACEX AIR RACE Xホームページ...
View Article『航空ファン』11月号は電子戦特集。表紙はEC-1“カモノハシ”の空撮です!
9月20日発売(一部発売の遅れる地域があります)の『航空ファン』11月号の特集は、 「航空自衛隊EC-1と電子戦」。 航空自衛隊でも軍事の新領域として「宇宙」「サイバー」とともに重要な要素とされる 「電磁波」は無線通信やレーダーなどを網羅する分野で、 これを使った偵察や妨害などは「電子戦」と呼ばれ、 現代の軍事作戦では不可欠なものです。...
View Article恒例の模型展示会「大激作展」、10月12日と13日に開催
関東4クラブが合同でヒコーキ・プラモ展示会「大激作展」を開催します。 参加クラブとテーマは、ほらぶろわーずが「金もの」 ストールが「戦わない翼」、無名会が「航空自衛隊」 リバティーウィングが「異形の翼」。 入場は無料です。 なお、展示会では作品の持ち込み展示を歓迎します。 ご希望の際は必ず下記問い合わせ先に、事前に連絡してください。 ご注意:感染対策として入場に際しての手指の消毒をお願いします。...
View ArticleJAAP写真展「SKY MOMENTS」本日から東京、新宿で開催(25日まで)
日本航空写真家協会(JAAP)の2024写真展「SKY MOMENTS」が、 本日9月19日[木]から東京都新宿区のアイデムフォトギャラリー「シリウス」で 始まりました(25日[水]まで。22日[日]は休館)。 会員の瀬尾 央氏、赤塚 聡氏、伊藤久巳氏、今原太郎氏、柿谷哲也氏、久保安宏氏のほか、 準会員の笠巻敏勇氏、佐々木 豊氏、武田義則氏、豊田将之氏、田中俊明氏、中川和幸氏、 中村浩史氏、渡邉...
View Article北海道アヴィエーションモデルの会は今週土曜日(28日)の開催
北海道を中心に航空機模型の製作や交流などの活動を行なっている同好の士が集まり 5回目となる「北海道アヴィエーションモデルの会(HAM2024)」を開催します。 今回は過去最高の58名が参加し、200機以上の飛行機プラモを展示する予定です。 今回のテーマは「作品カードで熱い思いを伝える!」。 一般の方も自由に見学でき、入場は無料です。 北海道周辺のフォトリポートでお馴染みのカメラマン、河合広雄氏も...
View Article「写真を磨く」の元井講師も参加している写真展、30日まで
本誌の人気連載「写真を磨く」講師の元井英貴氏も作品を出展している 写真展「TONPEI Photo 2」が、9月30日(月)まで開催中です。 これは東北大学写真部に、1970年代に在籍したOB12名による写真展で 航空機あるいは航空界に特化した写真展ではありませんが 元井氏は飛行機好きの方の来場に備えて、1971年小牧でのF-4J Blue Angelsと...
View Article東京ゲームショウ2024のRAZBAMブースで新世代フライトシムを体感!
本日9月26日(木)から、千葉県千葉市の幕張メッセで 東京ゲームショウ2024が始まりました (今日明日はビジネスデーで、週末の28~29日の土日が一般公開日)。 会場には『航空ファン』のフライトシミュレーターを取り扱う 連載「DIGISKY」でもたびたび採り上げているRAZBAMの日本法人、 RAZBAM JAPANも出展しており(4ホール04-N04)、...
View Article