Quantcast
Channel:  FROM EDITOR・・・・・
Viewing all 1929 articles
Browse latest View live

海上自衛隊第71航空隊が「サラメシ」に登場!

$
0
0


多彩な職業の人々のランチに隠された仕事のこだわりなどを紹介する
NHKの人気番組「サラメシ」で、来週月曜日に71空が取り上げられます。

概要は以下のとおりです。

1 番組名
NHK総合「サラメシ」

2 放映日
6月10日(月)22時55分〜23時20分
再放送日6月13日(木)12時20分〜12時45分)
  
3 内容
海上自衛隊の救難飛行艇は、海の事故や離島で
急患が出た際の緊急輸送を行なう。もしものときに備え、
日々訓練を行なっている隊員たちの洋上訓練に密着、
人々の命を守るためのランチを拝見!
岩国航空基地食堂の名物「岩国海軍レンコンカレー」や
US-2の訓練風景も紹介されます。


この番組では以前にもブルーインパルスや、
つい先日もANAのメンテナンススタッフの社食が
紹介されていました。
番組制作スタッフに飛行機好きな方がいらっしゃるんでしょうか?

それはともかく、来週月曜日は是非「サラメシ」をご覧ください。
(ちなみにタイトル写真は厚木分遣隊のUS-2です。念のため)



6月10日、航空自衛隊パーティー

$
0
0
航空自衛隊の幹部組織、航空自衛隊連合幹部会の主催するパーティーに出席しました。
招かれたのは、同会の機関誌『翼』に寄稿したりインタビューを受けたことのある人たちで、
多くは作家や評論家、芸能人、スポーツ関係者、ジャーナリストといった面々。
日頃の自衛隊に対する協力に感謝し、さらに親交を深めましょうというのが趣旨で
ついでに航空専門誌の人間も、日頃の『翼』との関係からお声かけいただいたのです。
ホストは航空幕僚長の片岡晴彦空将。招待者を接待するのもすべて空自幹部という
普段はあまりしてもらえないサービス(?)を、楽しみにしている同業者もいたようです。


片岡空幕長の開会のあいさつ。

そしてもう1つの楽しみが、芸能人やスポーツ選手を間近に見れること。
今年のメーンゲストは大相撲から横綱の白鵬関と前頭の旭天鵬関で、
お二人とも多くの出席者から記念写真をせがまれたり声援を受けたりと大人気、
トークコーナーでもユーモアたっぷりの話に、皆聞き入っていました。
また時節柄『空飛ぶ広報室』の話題も多く、原作者の有川 浩さんが登壇したり、
プロモーションビデオが流されるなどで大いに盛り上がりました。
本当は、“ガッキーに会える”と思っていた人が多かったみたい、ですが…。


有川さん(左)と、『空飛ぶ広報室』を書くきっかけを作った当
時の空幕広報室長・荒木空将補(現・1空団司令)。

ANAの767、30周年

$
0
0


ANAは6月11日、同社のボーイング767導入30周年を記念して、
FOC (運航本部)B767部による社内向けイベントを羽田空港第2ターミナルに隣接する
羽田エクセルホテル東急で開催しました。イベントではグレートキャプテンやベテラン機長が
「767導入当初の苦労話から、現在に至るまでの歴史を振り返る」をテーマにスピーチ、
集まった若手パイロットらが先輩たちの昔(苦労)話に耳を傾けました。
「信頼しても、決して依存はしない。これが安全運航の鉄則です」
先輩機長のこの言葉を、多くの若手が胸に刻み気持ちを新たにしたことでしょう。
なお、ANAは767-200を1983年6月から、-300を1987年7月から就航させ、そのほか
長距離型の-300ER、貨物専用型の-300F/-300BCFを運航、現在約60機が在籍しています。
ちなみに767の30年運航は同社の最長記録、2位は1964年に就航した727の26年だそうです。

アジア・アトランティック・エアラインズ

$
0
0
6月12日に都内で、新しい航空会社の社名・ユニフォーム・サービス発表会がありました。
社名は「Asia Atlantic Airlines」、タイを本拠地とする国際チャーター専門の会社です。
社名にアトランティックの文字を入れて「大西洋を越えていけ!」という意欲を示し、
それによって頭文字が「AAA」(トリプルエー:最高評価)になることを狙ったのだそうです。
機材はボーイング767-300ER 2機、5年後には20機態勢を目指したいとのことでした。

日本で発表会が行なわれたのは筆頭株主(49%)が日本の旅行代理店H.I.S.であること、
最初の就航路線がバンコク―成田(7/19〜)、2番目もバンコク―関空(7/27〜)と、
スタートから約2ヵ月間は日本路線をデイリーで飛ぶことが決まったからです。
両便はH.I.S.の買い切りですが、今後は各国の旅行代理店との交渉を拡大、
利用者に有益な商品(路線・価格)をどんどん提供していきたいということでした。
この日、H.I.S.が発表した就航記念価格は成田・関空―バンコク片道がなんと1万円、
ビジネスクラス+スイートルーム利用の「バンコク4日間」がさらに驚きの49,800円でした。

フルサービスでもLCCでもない、新しいかたちのエアラインの登場は、
航空・旅行業界にどんな風を吹き込んでくれるのでしょうか?


成田・関空―バンコク片道1万円を発表するAAAのハック社長。


ゲストは話題の東進ハイスクール講師の林 修先生(左)。


驚きのツアー料金を“商売道具”の黒板に書く林先生。


タイへ行くなら? 「今でしょ!」とお得意のポーズを決めてくれました。

鉛筆で描く航空絵画「帆足孝治展」始まる

$
0
0


今日(24日)から、高名な航空ジャーナリストでイラストレーターでもある
帆足孝治氏の「鉛筆で描いた航空機」の展覧会が始まりました。
同氏の作品は軍事・戦史専門誌『丸』の連載でもお馴染みですが、
今回は本展覧会用に描いた大判の作品が中心に展示されています。
また会場では、今回の展示絵画を用いた2014年版のカレンダー
『NOSTALGIC GREAT FLYING BOATS 大型飛行艇の時代』も
販売されています(¥2,100/A3判・13枚綴り)。

会場:ギャラリーくぼた Tel.03-3563-0005
住所:東京都中央区京橋2-7-11(6F)
最寄り駅:東京メトロ銀座線京橋駅
期間:6月24日(月)〜6月30日(日)
時間:11:00〜18:30(最終日は15:00まで)
主催:AGCアート Tel.046-233-6127

『風立ちぬ』7月20日公開

$
0
0

© 2013 二馬力・GNDHDDTK

発売中の『航空ファン』8月号でも紹介していますが、7月20日に全国でロードショー公開される
スタジオジブリの最新作『風立ちぬ』の試写会が、昨夜ありました。

この映画は大正から昭和へと移り行く時代を生きた航空設計技師の物語で、
主人公のモデルとなったのは、零戦の設計士として航空機ファンにはご存じの堀越二郎氏。
ストーリーは主人公が幼少の時代から日本が戦争へと突入していくまでの30年間を
つづっていきますが、この映画に出てくる堀越二郎は、本人の性格や、本人が実際に
体験したさまざまな事柄を踏襲しつつも、架空のエピソードなども織り交ぜられるという
半分架空の人物です。
タイトルは堀 辰雄の同名小説からとったもので、堀 辰雄に対するトリビュートもあり、
せつないラブストーリーにもなっています。

宮崎 駿監督がこの映画を完成させるまでの5年間に、東日本大震災も発生しましたが、
この映画では第二次世界大戦を前に関東大震災や世界恐慌などさまざまな困難に
立ち向かっていた当時の日本を舞台に、強く生き、自分の信念や夢に向かって突き進む
人たちの姿を描いています。

これまでのジブリ作品に多く見られるファンタジー調の演出もありますが、
当時の日本で、どのようにして航空機が設計、製造されていたのか、
人々はどんな暮らしをしていたのか、さまざまな見方ができる作品になっています。
またさすがスタジオジブリ、日本のアニメ、と思わせるようなすばらしい色彩や美術、
空気や風の表現と、登場人物たちの細やかな動きも見逃せません。
もちろん航空機ファンにとっては、架空の機体から実際に航空史を飾った機体まで
さまざまな航空機が登場するのも楽しいところです(とはいえ、ただ楽しいだけではなく
考えさせられるようなエッセンスが入っているのもジブリらしいところですが…)。
当時の三菱やユンカースなども登場しますが、技師の仕事や航空機の構造など、
細かな描写はきっとファンを魅了するでしょう。

エンディングの荒井由実(現松任谷由実)の歌う『ひこうき雲』も、
映画の世界観ととてもマッチしています。

純粋な「航空映画」ではありませんし、過去のジブリ作品ともまた違った『風立ちぬ』
お子様と観るアニメとしては少しだけ難しいかもしれませんが、ぜひ一緒に鑑賞してみては。
きっと子供には子供の捉え方があるはずです。

ニコニコ動画「翼TVチャンネル」に初出演(追加情報あり)

$
0
0
ブライトリング・ジェットチームの取材の際にご一緒した映像制作会社トライスターの
ディレクター、岩吉さんから「弊社がニコニコ動画で配信している『翼TVチャンネル』で、
『航空ファン』の最新号情報トークをしてみませんか」と声をかけていただきました。

「翼TVチャンネル」はさまざまな航空関連ニュースや情報をニコニコ動画を使って
映像配信するメディアで、有料会員向けのコンテンツ以外にも、無料で見られる
さまざまなコンテンツも発信しています。

今回声をかけていただいたのはその無料配信用の映像の収録で、21日に発売された
8月号の内容や、取材・編集の裏話を紹介するトーク。岩吉さんを相手に今月号の
見どころなどをお話させていただきました。
ネットの配信映像とはいえ、なにせカメラを前にしゃべるなんてことは初めてで、
トーク内容にもカメラ映りにも疑問だらけの収録でしたが、『航空ファン』と
『翼TVチャンネル』のコラボ企画として、せいいっぱいやらせていただきました。

ニコニコ動画での公開は明日、6月30日からを予定しているとのこと。

素人トークで恐縮ですが、興味をもっていただいた方は、ご覧いただければ幸いです。


また、初回となる今回は収録後、編集していただきましたが、次回、9月号の回以降は
編集なしのライブで行なう「ニコニコ生放送」での配信にしませんか? とのこと…。
どうなることやらと頭を痛めていますが、今回、読者の皆さんや『航空ファン』未見の
視聴者の方からの反響が大きいようなら、がんばる所存です。

「見苦しいから出るな!」という場合には、今回が最初で最後かもしれませんが…。

翼TVチャンネル
http://ch.nicovideo.jp/tsubasa

補筆
以下がプログラム直接のURLです。約15分の番組4本に分かれており、自動ジャンプも
設定されているようですが、こちらのリンクもご活用ください。

1/4 月刊「航空ファン」8月号最新情報トーク番組#01 2013年6月28日
http://www.nicovideo.jp/watch/1372552621
2/4 月刊「航空ファン」8月号最新情報トーク番組#01 2013年6月28日
http://www.nicovideo.jp/watch/1372553781
3/4 月刊「航空ファン」8月号最新情報トーク番組#01 2013年6月28日
http://www.nicovideo.jp/watch/1372553357
4/4 月刊「航空ファン」8月号最新情報トーク番組#01 2013年6月28日
http://www.nicovideo.jp/watch/1372553477

                                    (神野)



6月30日夜、今宵の一杯

$
0
0


ビールの旨いこの季節(一年中旨いか!)、こんなビールを見つけました。
その名も「Spitfire」(スピットファイア)。本場イギリスのケンティッシュエールで、
名前はケント州上空の防空戦でスピットファイアが活躍したことに由来するのだとか。
ラベルのデザインも凝っていて、まずユニオンジャックと大きなロゴ、
首の部分には銀色に輝くスピットファイアの平面シルエットがあり、
バトル・オブ・ブリテンではなく、「Bottle(ボトル) of Britain」と印刷されているのです。
そして、よく見ると王冠はRAFのラウンデル。というわけで、早速買い求めました。
聞けば、メーカーのシェファード・ニーム醸造所はイギリス最古の醸造所の1つで、
このビールは国際コンテストのエール部門で金賞を受賞したこともある逸品とのこと。
さて、肝心のお味ですが……、ウ〜ム、日本のビールの実力を再認識しました。

ちなみに私はビール通ではなく、ただの飲兵衛ですが、
イギリス通の岡部いさくさんは常温のエールに氷を入れるのがお好みなんですって! 
カッコイイ〜!!

八戸航空基地祭の日程再変更

$
0
0
4月発売の『エアショーガイド2013』締め切りぎりぎりに日程変更が決定し、同書と
『航空ファン』のL&Iコーナーで最新情報として航空基地祭の開催日程を
「9月23日(祝)」とご案内していた青森県の海上自衛隊八戸航空基地ですが、
再度日程の変更があり、「9月22日(日)」の開催となった模様です。

なお、23日には同じ青森県内の海上自衛隊施設、大湊基地で行事が実施予定とのこと。

お出かけを計画されている方は、日程にご注意下さい。

独立記念日―厚木では花火は上げるも一般公開はなし

$
0
0
7月4日はアメリカの独立記念日。在日米軍基地などで一般開放を行なうこともあるのですが、
今年はさまざまな事情もあるのでしょう、基地の開放は行なわれないようです。

そうしたなか、厚木基地については、基地の渉外室がFacebookで以下のように発表しています。

明日予定されていました花火を含む独立記念日のイベントは全て5日に順延となりました。
基地開放はありませんが、独立記念日にはかかせない花火は19時45分からで、
フェンスの外からもお楽しみいただけるかと思います。

どうも明日4日の天候はあまりよくないとの予報から、5日にずらして花火を打ち上げるとのこと。
残念ながらゲートガードに近づくことや模擬店やコンサートなどのオープンハウス気分は
かないませんが、花火を基地の外から楽しむことはできるようですね。

厚木基地以外の在日米軍基地については情報を確認できませんでしたが、
一部基地では同様に花火が打ち上げられる可能性もありますね。

7月4日

$
0
0


7月4日は皆さんご存じのとおりアメリカの独立記念日。

そして、ブルーインパルスにとっては、忘れられない日でもあります。

1991年の7月4日、宮城県の金華山沖で訓練を行なっていた当時のブルーインパルス、
第21飛行隊戦技研究班のT-2 2機がシーフォグの発生により海面に激突し墜落、
搭乗していた浜口誠司1尉と式地 豊1尉(それぞれ当時の階級)が殉職しました。

そして2000年の7月4日、同じく金華山沖で訓練をしていた第11飛行隊のT-4が
帰投時にやはりシーフォグに遭遇、2機が山に激突し、搭乗していた
阿部幹雄3佐、一嶋三樹3佐、梅川智弘1尉の3名(それぞれ当時の階級)が
同じく殉職しています。

ブルーインパルスは2010年に活動開始から50年の節目を迎えましたが、
その歴史のなかではいくつかの苦い事故も経験しています。
そのなかでも複数の殉職者が出た、奇しくも7月4日という同じ日付に発生した
このふたつの事故は、関係者のなかでも忘れられない出来事です。

当然のことながら、パイロットも整備員も、彼らを支える人たちも、
事故を起こそうと思っている人などひとりもいません。しかしそれでも起きる事故。
それを極力減らすために、空の仕事に従事している人々は、不断の努力をしています。

そして、事故を起こさないようにするためには、過去の教訓を忘れないことが大事です。
ここで採り上げたのはブルーインパルスに関することではありますが、
こうした事故を思い出すことをきっかけとして、すべての人がさまざまな事柄に対し、
身の回りの安全やいろいろなことに対する準備をすることに思い至れば、
きっと事故は減っていくのではないでしょうか。

7月4日ということで、自分が忘れないためにもブログに記してみました。

忘れないようにしましょう。過去の事故も。震災のことも。 (神野)

訂正とお詫び―航空自衛隊航空機カレンダー2013購入のお客様へ

$
0
0
「航空自衛隊航空機カレンダー2013 JASDF WINGS 2013」
        をご購入いただいたお客様へ



 この度は「航空自衛隊カレンダー2013 JASDF WINGS 2013」をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。弊社で商品を確認しましたところ、7月31日の日付の印刷に下記のような誤りがありました。

   現状→ 30 30          訂正→ 30 31     

 誠に恐れ入りますが、弊社販売部までお電話(03-5385-5671)かFAX(03-5385-5703)でお名前とご住所をお知らせください。早急に訂正用シールをお送りいたしますので、大変お手数ですが、カレンダーの7月の上記日付部分に貼り付けてお使いいただきますようお願い申し上げます。

 今後とも文林堂ならびに弊社刊行物をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 

12月11日 (7月9日掲載位置保持のため更新)
株式会社文林堂カレンダー編集部

「海フェスタおが」でのブルーインパルス予定

$
0
0


今週末、7月13日には秋田県で開催される「海フェスタおが」のオープニングイベントで
ブルーインパルスが飛行を予定しています。

「海フェスタ」とは、「海の日」の意義「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」を
再認識するための行事として、毎年7月中旬の3連休を中心に秋田県各地で行なわれるイベント。

ブルーインパルスは男鹿市のOGAマリンパークに面した海上で、
13日1200時から1230時の間の約15分間、編隊連携機動飛行を実施します。

イベントや場所の詳細はこちら

編集部が入手した情報によると、現時点で予定されているのは

レベルサンライズ
#5ローパス
#6ローパス
ファンブレイク
ダブルナイフエッジ・ローパス
ダブル・クローバーリーフターン
キューピッド
#5キューバンエイト
チェンジオーバーターン
スワンローパス
サクラ

の11課目とのこと(変更の可能性もあります)。

また、前日12日にも事前訓練として1110時から1125時にフライトが予定されています
(天候などの理由で1410時から1425時に変更、もしくは中止の可能性もあり)。

現在、東北地方はまだ梅雨が明けておらず、天候も心配なところですが、
当日のフライト実施の最終決定については、飛行予定約1時間前に
海フェスタのホームページと男鹿市防災無線で告知されるそうです。

東北六魂祭でのフライトに続き、東北の空でのダイナミックな展示飛行が
実現することを祈りたいですね。

ロシアの兵器が多数登場、映画『オーガストウォーズ』

$
0
0
2008年に起きた北オセチア紛争(グルジアとロシアの国境紛争)を題材とした
ロシアの戦争映画が、この夏日本で公開になります。



タイトルは『オーガストウォーズ』(英語タイトル:August 8th)。

ふとしたことで戦闘に巻き込まれる母子を中心にストーリーは展開、
北オセチアでのロシア軍とグルジア軍の衝突がリアルに再現され、
さらに『トランスフォーマー』を思わせるロボット戦争までが絡んできます。

作品はCGも駆使しつつ、ロシア軍の全面協力で実際の兵器も大量に登場。
航空機ではMi-24ハインドやMi-17が派手に飛び交い、CGながらSu-25も投入されます
(かつてSu-25が登場する映画は見たことがないような…)。
ほかにも小火器ではAK-74MやPK機関銃、車両ではリアクティブアーマー装備のT-72戦車や
BMP装甲車など、とにかくホンモノの迫力に圧倒されます。とくに市街地での戦闘シーンは
『プライベートライアン』にも負けない緊迫感で、見ていて疲れるほどです…。




©2011 Glavkino.All Rights Reserved.

8月10日より渋谷TOEIほか全国順次ロードショー
詳細は公式ホームページをご確認下さい。トレイラー(予告編)もご覧になれます。

初のいわきでのオールスターで空自機フライバイ

$
0
0
7月22日(月)、福島県いわき市でマツダNPBオールスターゲーム第3戦が行なわれ、
会場となるいわきグリーンスタジアム上空を、航空自衛隊の機体がフライバイします。

プロ野球のオールスターゲームはいわき市では初開催となりますが、
東日本大震災からの復興支援の意味も込めたゲームとなっており、
空自も協力をするようです。

フライトの時間は2013年7月22日、プレイボール前の17時58分ごろで、
スタジアム上空をセンター側からバックネット方向へ通過する予定です
(あわせて常磐地内上空で待機のための旋回飛行が飛行開始約10分前から
実施されるとアナウンスされています)。
飛行する航空機については現時点では発表がありませんが、百里基地の所属機の
可能性が高く、F-15、F-4またはT-4での実施となるのではないかと推測されます。

なお、7月16日(火)にも飛行展示と同じ行程で予行飛行を行なう予定とのことです。

いわき実行委員会のお知らせのページはこちら

『航空ファン』9月号はドイツ空軍のファントムが表紙

$
0
0


西日本から東日本にかけて、本当に暑い日が続いていますが皆さん体調は大丈夫ですか?
編集部でもようやく9月号が校了、現在『世界の傑作機』の編集の佳境です。

9月号の表紙と巻頭は、運用40年にしてついにその歴史を閉じるルフトバッフェ
(ドイツ空軍)のF-4Fファントム。
最後の部隊JG71に登場したメタリックブルーのスペシャルマーキング機の空撮のほか、
ファイナルフライト・セレモニー、試験部隊に登場した
もうひとつのスペシャルマーキング機の空撮も掲載しています。

特集は6月に米西海岸で行なわれた日米統合訓練“ドーン・ブリッツ2013”です。
ドーン・ブリッツは国際統合上陸演習で、カナダとニュージーランドも参加していますが、
日本は陸海空自衛隊の要員を派遣、日米で共同訓練を行ないました。
日本のマスメディアは尖閣諸島周辺の国際問題ともリンクする「島嶼防衛」を
大きくフィーチャーしましたが、今回の訓練には海自の輸送艦「しもきた」と
ヘリ搭載護衛艦「ひゅうが」、イージス護衛艦「あたご」が参加、
さらに陸上自衛隊の上陸のスペシャリスト、西部方面普通科連隊に加え
AH-64D、CH-47JA、そして空自の司令部要員も参加し、
統合運用の大きなステップになったことが重要なポイントです。
また演習中には米海兵隊のオスプレイが初めて海自艦艇に着艦しており、
そうした訓練の現地リポートと、訓練の本質を詳しく解説します。
あわせて、今回自衛艦に初着艦、演習でも中心的役割を果たしたV-22オスプレイを
どう使うべきかといった関連記事も紹介します。

そのほか、フォトリポートではノルウェーで行なわれたNATOタイガーミート2013や
オランダ空軍100周年記念エアショー、同空軍323飛行隊のF-16スペシャルマーキング機空撮、
21世紀を飛んだF2Gスーパーコルセア最後の編隊と、空撮、海外ネタが満載。

さらにA350XWB初飛行&エアバス社年次報告やUS-2による太平洋上でのヨットマン救出詳報、
パリショー報告、零戦に一式陸攻そして隼まで姿を現わす8月の河口湖飛行舘公開情報など、
読み物も充実です。
そして松島に帰還するまでのブルーインパルスを追った短期連載が今月から開始されます。

なお、ブライトリング・ジェットチームが8月の福島再訪に向けて始動したという
第一報もお届けしていますが、これについてはまもなく詳細が発表になると思われるので、
本ブログでも最新情報をフォローしていきます。
どうぞお見逃しなく。

そしてもちろん、9月号もよろしくお願いいたします。




『航空ファン』、『世界の傑作機』など、
文林堂の本の情報はコチラから!

7月12日土曜日午後

$
0
0
私の大好きな(尊敬するという意味です)イラストレーターのひとりに、
“スーパーリアル・イラストレーション”の空山 基(そらやま・はじめ)氏がいます。
私くらいの年齢だと、セクシーロボットのシリーズの作者として有名ですが、
お若い方々には、SONYのロボット犬「AIBO」のデザイナーと言ったほうがいいかも。
で、その空山氏からオートモービル・アート連盟が主催する作品展の案内をいただき、
3連休の初日に、(本当は仕事の予定だったのですが)出かけてきました。


左はお馴染みモンローとパンナム機。
(すみません! ガラスに写り込みがあります!!)

26人の作家が描いた、おもにクルマを題材にした作品はどれも個性的でしたが、
なかでもひときわ異彩を放っていたのが、飛行機を題材にした空山作品でした。
モノトーンの色調、セクシーな女性と飛行機のポージング、そして、そのリアルさ。
平凡な表現ですが、本当に上手い画家だなと、原画を前にあらためて思いました。
この作品展、7月23日(火)まで開催されています。ぜひ、お出かけください。



場所:山脇ギャラリー(JR・地下鉄「市ヶ谷」駅下車、徒歩2分)
開場時間:11:00〜18:00(休館日:21日)

週末の海自夏のイベント

$
0
0


学生の皆さんは夏休みも秒読み段階、いろいろな計画を立案中でしょうか。
この週末には海上自衛隊の航空関係に関連するサマーフェスタが
3ヵ所で開催されますので、ご案内しておきましょう。

海上自衛隊下総航空基地(千葉県)
サマーフェスタin下総オープンスクール
7月20日(土)0900-1600
内容:サマーフェスタ スポーツ大会、ミニP-3C展示、車両展示、管制塔見学、模擬店
   オープンスクール 教材航空機、実習装置体験、おもしろ体験教室ほか
※航空機の飛行展示はありません

海上自衛隊阪神基地隊(兵庫県)
サマーフェスタ2013
7月20日(土)0900-1530
内容:「せとゆき」「しまゆき」入港(せとゆき公開)、UH-60J救難展示、陸空自装備品展示、
   港内クルーズ(抽選)、プール開放ほか

海上自衛隊館山航空基地(千葉県)
たてやま海まちフェスタ2013航空基地一般開放
7月21日(日)0900-1600
内容:航空基地上展示、UH-60J救難展示、管制塔見学、シミュレーター体験(抽選)
   支援船体験公開、模擬店ほか

以前は「ちびっ子ヤング大会」と呼ばれていたリクルーティングやサマースクールを中心とした
催しですが、最近はさまざまな年齢層に自衛隊を広報する場となっているようです。
航空祭のような規模の大きなイベントではありませんが、それだけにさまざまに楽しめます。
お近くの方、興味のある方はホームページをご確認のうえ、お出かけになってはいかがですか。

書泉ブックタワーで「親子で知ろう! 僕らのヒーロー自衛隊」開催!

$
0
0
秋葉原の書泉ブックタワー9Fイベントスペースで、親子で楽しめるイベント
「親子で知ろう!僕らのヒーロー自衛隊」が開催されます。
自衛隊の活動内容をより知ってもらうため、制服の試着会(子供対象)や、
防弾チョッキの試着会(大人対象)、自衛隊の戦闘糧食「ミリメシ」の展示や
国際貢献活動のパネル展示が行なわれます。また自衛隊活動のひとつ、
南極地域観測支援に関する展示では実際に南極から持ち帰った
約6億年前の「南極の石」や「南極の氷」を公開、さらに、当日は
自衛隊東京地方協力本部のマスコットキャラクター「トウチくん」も来場予定です。
合わせてミリタリー書籍コーナーも設置されます。




日時: 2013年7月31日(水)13:00〜15:00
場所: 書泉ブックタワー9階イベントスペース
イベント内容:親子で楽しめる自衛隊のイベントです。
■南極の氷から溶け出す、太古の空気を楽しもう!
■南極の石はどんな石?
■トウチくんと写真を撮ろう!
■制服試着&撮影会(お子様向け)
■防弾チョッキ試着&撮影会(大人向け)
■ミリメシ展示
■<パネル展示>国際貢献活動の活躍を知ろう!

イベント詳細: 「書泉」ホームページ http://info.shosen.co.jp/event/
お問い合わせ:書泉ブックタワー(秋葉原) 
TEL:03-5296-0051  
営業時間:10:00〜21:00

※イベントの内容につきましては、諸般の事情により変更・延期・中止
になる場合があります。※南極の氷は無くなり次第終了となります。
あらかじめご了承ください。

9月号紹介トークもニコニコ『翼TVチャンネル』で公開

$
0
0
先月末にニコニコチャンネル『翼TVチャンネル』で初の試みとして公開した
「航空ファン最新号情報トーク」、いかがでしたでしょうか。
今月も本日発売となった9月号について19日に収録を行ない、
明日21日にページ上にコンテンツがアップされる予定です。

本ブログの最新号案内では伝えきれない内容の説明に加え、
一部誌面では採り上げられなかった話題などにも触れてみました。
ぜひご覧になってみてください。

翼TVチャンネル
http://ch.nicovideo.jp/tsubasa




Viewing all 1929 articles
Browse latest View live